上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
お久しぶりです。

しばらくツイートのまとめを自動アップロードさせるだけにしていましたが、なんだか面白くないブログになってしまっていたので細々とまた書くことにします。
あ、ブラジル旅行記も途中だった...現在富山県に住んでいます(上の写真は立山連峰)。ここまでの経緯はいろいろとあったのですが、あまりここに書き連ねるものでもないのでスルーします^^;
富山での活動は2012年の3月半ばくらいまでの予定。それまで、富山の豊かな自然の中での生活をFacebookと平行して紹介します。
(Facebookのアカウントをお持ちの方は是非お友達になってくださいね。→
Architraveler@Facebook)
今活動している場所は、富山の森の中にあります。「森の工房」と勝手に呼んでいます。
先月の終わりには、初雪が降りました。なんせ、目の前はスキー場で、リフトの乗り口が歩いて3分なのです。
ウィンタースポーツはしばらくやっていませんが、今年はこの恵まれた環境を無駄にするわけにはいきません。
そういえば足の切断を決めた時の大きな理由に、恋人とウィンタースポーツがしたいというものがありました。
ってことで、今年はSnowscootに挑戦します!!

Snowscootは、日本に入ってきてまだ10年程度のスポーツの様ですが、運良く近所のスキー場でレンタルしているという情報をキャッチ。
3年くらい前から気になっていたスポーツだったので、今年はやらなくては。幸運にも、教えて下さる先生とも巡り会えました。
今日は仕事のオフ日だったので、冬支度を整える為に市街地へ買い出しへ行ったのですが、ついでにスクートのショップも覗いてきました。
上の写真は、そのお店(
TOOLATEさん)のショウウィンドウです。
まだやってみたわけでは無いので、義足でできるかはちょっと心配。
でもYoutubeにこんな映像もあったので、多分大丈夫なはず!
この映像は、「xt9 artificial sports leg」というスポーツ用の義足のテスト走行の様ですが、まぁ僕のやつでも大丈夫でしょう。
片足スキーは、健足の右足に負担がかかりすぎてしまう恐れがあったのでどうも手がです、
チェアスキーも、機材やらなんやら大変そうだなぁと、ちょっと尻込みしていたのですが、
Snowscootならスクートをレンタルさえできれば特別な靴すら必要無いので(スノーブーツで充分らしい)、僕にはもってこいです。
年明けには友達も遊びに来られるかもしれないので、それまでにはとりあえず滑れるようになっておかねば!!
本格的な冬が楽しみです^^
- 2011/12/05(月) 21:39:11|
- TOYAMA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
出逢いと環境に恵まれ、小学4年生なった息子は再び風を切って走れるようになりました。最近、風呂上りに断端を見つめながら「足が生えてくる薬はなのかなぁ」と真剣な顔で言ってました。今シーズンは、スキーに連れて行こうと思ってます。感覚が違って出来くなっていることに、傷つかないか等心配事は尽きませんが、吉川さんが仰られているように、「可能性を信じて」やりたいということは、なんでもトライさせようと思います。
- 2011/12/24(土) 12:16:41 |
- URL |
- myyj #-
- [ 編集]